![]() 四国八十八ヶ所霊場 御朱印 |
![]() 四国八十八ヶ所霊場 御 影 |
![]() 開創1200年記念 御 影 |
【曼荼羅寺のサイトへ】 | |
---|---|
住所/〒765-0061 善通寺市吉原町1380-1
|
|
![]() 山門 |
![]() 山門 |
真言宗善通寺派。正しくは |
![]() 本堂 |
創建は四国霊場で最も古い596年、開基は行基と伝えられる。讃岐国領主であった弘法大師の先祖・佐伯家一族の氏寺で、当初は |
![]() 本堂 |
![]() 大師堂 |
807年、帰朝した空海が唐から持ち帰った金剛界と胎蔵界の両曼荼羅を安置し、本尊に大日如来を祀り、唐の青龍寺の伽藍を模して再興。母・玉寄御前の菩提寺とし、山号・ |
|
![]() 観音堂 |
![]() 鐘楼 |
![]() 護摩堂 |
![]() 笠松大師 |
記念に植えられたという「不老の松」は、松食い虫に浸食され2002年(平成14年)に枯死した。 |
|
![]() 八幡宮 |
![]() 大日如来像 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |