![]() 四国八十八ヶ所霊場 御朱印 |
![]() 四国八十八ヶ所霊場 御 影 |
![]() 開創1200年記念 御 影 |
【郷照寺のサイトへ】 | |
---|---|
住所/〒769-0210 香川県綾歌郡宇多津町1435
|
|
![]() 山門 |
![]() 鐘楼堂 |
真言宗・時宗。本尊は阿弥陀如来。 |
![]() 大師堂 |
![]() 庚申堂 |
奈良時代725年、行基菩薩が開創し、当時は仏光山道場寺と称した。本尊の阿弥陀如来は行基の作といわれる。 |
![]() 本堂 |
![]() 本堂彫刻絵天井 |
その後、1288年に時宗の開祖・一遍上人によって浄土易行の法門の伝統が加わり、真言・念仏の2教の法門が伝わった。 |
![]() 万体観音堂入口 |
![]() 万体観音堂 |
元亀・天正の兵火で伽藍を焼失したが、江戸時代1664年、高松藩主・松平頼重が本堂や客殿の観海楼などを建立し再興した。その際、宗旨を真言宗とともに一遍上人を偲んで時宗も奉持することにし、寺名も郷照寺と改めた。真言宗と時宗の両宗にわたる寺としては四国札所唯一の寺である。 |
![]() 常盤明神 |
![]() 常盤明神 |
(上)常盤明神 室町時代、 |
|
![]() 淡島明神 |
![]() 修行大師尊像 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |