![]() 篠栗四国八十八ヶ所 |
![]() 篠栗四国八十八ヶ所 |
【天王院の紹介サイトへ】 | |
---|---|
住所/〒811-2403 福岡県糟屋郡篠栗町萩尾1-20 |
![]() 一の橋 |
![]() 仁王像 |
山号は |
![]() 本堂扁額 |
![]() 本堂 |
本尊の名前の由来は、大師が中国からの帰途、嵐に遭ったが、逆巻く波の中に不動明王が現われ、波を切り裂いて船を守護、無事に帰国できるよう導いてくれたという故事にちなむ。尊像は背中に火焔を負い、右手に |
|
![]() 十三仏堂 |
![]() 極楽往生院 |
![]() 水子地蔵尊 |
![]() 七福神堂 |
毎年12月の第2日曜日に厳修される「八千枚護摩大行」は有名で、そのために住職は一週間前から断食しながら前行「二十一ヶ座」護摩行に入るという。また3月の第2日曜日に大々的に行われる「七福星まつり」には院に伝わる珍しい真言密教の秘宝「牛王宝印加持」が修せられる。 |
|
![]() 大黒天 |
![]() 七福神堂 |
![]() 毘沙門天 |
![]() 布袋尊・弁財天 |
![]() 吉祥天 |
![]() 鐘楼堂 |
![]() 恵比須神 |
![]() 寿老人 |
![]() あじさい苑 |
![]() あじさい苑 |
(上)あじさい苑 参道や鐘楼堂には、様々な種類のあじさいが植栽されている。特にあじさい苑は青色あじさい一色。例年あじさいの見頃は6月下旬から7月初旬。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |