永勝寺の御朱印
九州四十九院薬師霊場 御朱印

九州四十九院薬師霊場

福岡の神社・仏閣
永勝寺(えいしょうじ)
【永勝寺のサイトへ】

住所/〒839-0827 福岡県久留米市山本町豊田2155
TEL/0942−44−1386
アクセス
★電車/JR鹿児島本線「久留米」駅または西鉄大牟田線「西鉄久留米」駅から
       西鉄バス「柳坂」下車 徒歩約15分
★車/九州自動車道「久留米」ICから約15分
駐車場/数台(無料)
拝観料/無料

石柱門・六地蔵尊
石柱門・六地蔵尊
仁王像・本堂
仁王像・本堂

曹洞宗。山号は柳坂山(りゅうばんざん)。本尊は薬師瑠璃光如来。
九州四十九院薬師霊場第47番札所。()

本堂
本堂
本堂扁額
本堂扁額

寺伝によると680年(天武天皇8年)天武天皇は皇后(のちの持統天皇)の病気平癒を祈願するため薬師寺を建て、当寺も勅願所として「宝禄長久万民快楽」を祈願、3年に一度の星祭りも執り行われた。天皇はその霊験の程を大いに喜び寺田を賜り、七堂伽藍が建立され、36坊を有したと伝えられる。のちの白河天皇もことのほか尊崇され、勅願は数回に及んだ。当時の本坊は禅定坊と称し、「出雲の一畑薬師」「伊予の山田薬師」とともに日本三薬師として、また鎮西一の巨刹としてその偉容を誇った。()

本堂
本堂
本堂内陣
本堂内陣

鐘楼堂
鐘楼堂
大師堂
大師堂

その後、南北朝時代に兵火、戦国期の大友氏の焼討にあい、1587年(天正15年)にキリシタン大名の毛利秀包が当地方を領有したとき、堂宇仏像はほとんど放火にあったが、筑後藩主田中吉政の代に再興して薬師仏が奉安された。その後、栄枯盛衰したとはいえ、1876年(明治9年)戸長・村民相計って、前年に建立した説教所を本堂として再興、このとき天台宗から曹洞宗にあらためた。()

虚空蔵菩薩堂
虚空蔵菩薩堂
石仏
石仏

五百羅漢
五百羅漢
掲示板
掲示板
掲示板
掲示板
掲示板
掲示板



HOME TOP BACK LINK