![]() 四国別格二十霊場 |
![]() 四国三十六不動霊場 |
![]() 四国別格二十霊場 御 影 |
![]() 開創1200年記念 御 影 |
![]() 四国別格二十霊場 散華 |
【仙龍寺のサイトへ】 | |
---|---|
住所/〒799-0301 愛媛県四国中央市新宮町馬立1200
|
![]() 本堂 |
![]() 本堂・回廊 |
真言宗大覚寺派。正しくは金光山遍照院仙龍寺という。 |
![]() 仙人堂 |
![]() 通夜堂下の滝 |
815年、弘法大師が42才の時にこの山に登り、当時住んでいた法道仙人よりこの山を譲り受け、岩窟に瀧沢大権現と開運不動尊を勧請して、開運厄除と虫除五穀豊穣の二つの誓願をたて、21日間護摩修行を行った。その護摩修行満願の日に自らの姿を刻んで安置したのが本尊になっている。その本尊は「厄除大師」「虫除大師」と呼ばれる。 |
![]() 通夜堂入口札 |
![]() 通夜堂入口額 |
![]() 通夜堂入口札 |
江戸時代には |
![]() 通夜堂 |
![]() 通夜堂内 |
仙龍寺では靴を脱いでお通夜堂と呼ばれる建物の階上に上がってお参りする。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |