本行寺の御首題
御首題

御首題
当て紙

当て紙

東京の神社・仏閣
本行寺(ほんぎょうじ)
【本行寺のサイトへ】

住所/〒146-0082 東京都大田区池上2-10-5
TEL/03−3752−0155
アクセス
★電車/東急池上線「池上」駅、
      または都営浅草線「西馬込」駅より徒歩約15分
    JR山手線「五反田」駅、JR京浜東北線「川崎」駅より
      東急バスで「本門寺裏」バス停下車 徒歩約2分
    JR京浜東北線「大森」駅(山王口)より
      東急バスにて「大坊前」バス停下車 徒歩約1分
★車/首都高速目黒線「戸越」出口より約15分
   首都高速羽田線「羽田」出口より約20分
   東名高速「東京」ICより約25分
駐車場/境内に可
入山料/無料

山門
山門
御硯井戸・毘沙門堂・瘡守稲荷
御硯井戸・毘沙門堂・瘡守稲荷

日蓮宗本山。山号は長崇山。通称、大坊と呼ばれる。
日蓮宗の宗祖・日蓮聖人が入滅(にゅうめつ)(臨終)したところ。大聖人三大聖地の一つとされている。()

本堂
本堂
扁額と唐破風彫刻
扁額と唐破風彫刻

1282年9月8日、日蓮は病気治療のため身延山(みのぶさん)を下り常陸(ひたち)(現在の茨城県北部)へ湯治に行く途中、武蔵国池上(現在の東京都大田区池上)の郷主・池上宗仲(いけがみむねなか)(鎌倉幕府の作事奉行)の館に立ち寄る。そこで病死。
その後、池上宗仲(いけがみむねなか)は日朗の弟子・日澄に館を寄進して寺としたのが、本行寺(ほんぎょうじ)の始まり。
隣接する池上本門寺の末頭、理境院・照栄院と共に池上三院家の一つ。()

ご臨終の間
ご臨終の間
瘡守稲荷・旅着堂・御灰骨堂
瘡守稲荷・旅着堂・御灰骨堂

(左上)ご臨終の間 日蓮聖人が入滅した部屋で、池上宗仲(いけがみむねなか)邸の仏間の跡に建てられたお堂。
入滅までの約1ヶ月間、この部屋で多くの弟子、信者に法華経や立正安国論を講義したという。講義の際に日蓮聖人が寄りかかっていたとされる柱の一部がある。
1936年(昭和11年)東京都史跡に指定されている。()



HOME TOP BACK LINK