住所/〒889-0611 宮崎県東臼杵郡門川町門川尾末1728-1TEL/0982−63−3479 アクセス★電車/JR日豊本線「門川」駅下車 徒歩約15分 ★車/東九州自動車道「門川南」SICまたは「門川」ICより約6分 駐車場/約10台(無料)拝観料/無料
御祭神は宇気母智神(うけもちのかみ)、彌都波能賣神(みずはのめのかみ)、大国主神(おおくにぬしのかみ)、大山祇神(おおやまつみのかみ)、武内宿彌臣(たけうちすくねおみ)、息長帯姫神(おきながたらしひめのかみ)、品陀和気神(ほんだわけのかみ)、市杵島姫神(いちきしまひめのかみ)、久々廼知神(くくのちのかみ)、猿田彦神(さるたひこのかみ)、大己貴神(おおなむちのかみ)、少名彦神(すくなひこのかみ)、伊邪那美神(いざなみのかみ)、軻遇突智神(かぐつちのかみ)、そして相殿に龍王神(りゅうおうじん)を祀る。 1530年の創建。1870年(明治3年)一村一社の制により宇佐八幡宮の御分霊を祀る門川一之宮八幡宮を始め、諸社等の合祀により社号を門川神社に改称した。現在の社殿は1992年(平成4年)に改築された。()