銀閣寺の御朱印帳と御朱印
御朱印帳 御朱印

京都の神社・仏閣
銀閣寺
【銀閣寺のサイトへ】

住所/〒606-8402 京都市左京区銀閣寺町2
TEL/075−771−5725
アクセス
★電車/JR京都線「京都」駅から市バス「銀閣寺前」下車 徒歩約3分
      または「銀閣寺道」下車 徒歩約10分
★車/名神「京都東」ICあるいは「京都南」ICより20〜30分
駐車場/なし  市営「銀閣寺駐車場」あり(有料)
拝観料/500円
拝観時間/夏季(3/1-11/30)8:30〜17:00
     冬季(12/1- 2/末日)9:00〜16:30

展望所からの銀閣寺全景
展望所からの銀閣寺全景

臨済宗相国寺派。神仏霊場京都29番。
1482年室町幕府8代将軍の足利義政の山荘・東山殿を、夢想国師を開山に迎えて禅寺に改めたところで、正式には東山慈照寺といい、義政公の法号慈照院にちなみ、後に命名された。
東山殿は1482年から建設が始まり、東山文化の粋を尽くした数々の仏殿、住宅や庭園が造られたが、1558年の兵火により観音殿(銀閣)と東求堂を残して建物が焼失し、1615年に現在の寺観が整えられえた。1994年12月「古都京都の文化財」として、「世界遺産条約」に基づく世界文化遺産に登録されている。

参道
参道
総門
総門

総門から中門への参道は、白砂の参道で、両脇には銀閣寺垣と呼ばれる竹垣が設けられている。

総門
総門
銀閣寺垣
銀閣寺垣

中門
中門
庫裡
庫裡
宝処関から中門
宝処関から中門
本堂
本堂

銀砂灘・向月台と銀閣
銀砂灘・向月台と銀閣
錦鏡池と銀閣
錦鏡池と銀閣

(上)観音殿(銀閣) 国宝。1489年建立のこけら葺二階建てで、下層は心空殿と呼ばれる書院造りの住宅、上層は観音像を安置する潮音閣と呼ばれる禅宗様仏殿となっている。実際には銀箔は貼られなかったが、北山鹿苑寺の金閣に対し、一般には銀閣と呼ばれている。金閣に比べて枯淡幽雅な特色が見られ、東山文化を代表する名建築である。

本堂
本堂
銀閣寺形手水鉢
銀閣寺形手水鉢

東求堂
東求堂
東求堂前庭
東求堂前庭

(上)東求堂 国宝。1486年建立の義政公の持仏堂で、日常生活のための住宅の遺構としては最古のものといわれ、内部には仏間や同仁斎などがある。同仁斎は茶室の原型・源流ともいわれるが、元来は書斎である。

お茶の井
お茶の井
洗月泉
洗月泉

庭園
庭園
庭園
庭園

庭園 国の特別史跡及び特別名勝。西芳寺(苔寺)の庭園を模して義政公が造ったものといわれ、上段石組、下段池泉回遊式の二段からなり、銀閣とよく調和した名園である。

寺社巡り覚書
苔寺を模して造られたとあり、さすがにすばらしい。ただ手入れも大変だろう。この日もまめに水を撒く姿があった。

庭園
庭園
庭園
庭園




HOME TOP BACK LINK