大聖院の御朱印
大聖院 御朱印

大聖院
弥山本堂 御朱印

弥山本堂
広島新四国八十八ヶ所霊場 御朱印

広島新四国八十八ヶ所霊場
(弥山本堂)

広島の神社・仏閣
大聖院(だいしょういん)
【大聖院のサイトへ】

住所/〒739-0592 広島県廿日市市宮島町210
TEL/0829−44−0111(本坊)
    0829−44−2071(弥山(みせん)
アクセス
宮島口桟橋から宮島までフェリーで約10分
桟橋より徒歩約30分

宮島口桟橋までは
JR山陽本線「宮島口」駅下車 徒歩約5分
広島電鉄宮島線「広電宮島口」駅下車 徒歩すぐ
広島岩国道路「廿日市」ICより約15分

駐車場/約10台(無料)
拝観料/無料
拝観時間/8:00〜17:00

仁王門
仁王門
下大師堂
下大師堂

真言宗御室派大本山。正しくは、多喜山(たきざん)水精寺(すいしょうじ)大聖院(だいしょういん)という。
中国観音霊場第14番札所、山陽花の寺二十四か寺第1番札所、広島新四国八十八ヶ所霊場第87番札所。()

御成門
御成門
極楽観音堂
極楽観音堂

摩尼殿
摩尼殿
大師堂
大師堂

806年に弘法大師が唐からの帰途、弥山(みせん)求聞持(ぐもんじ)の百日修法を修め、開創したと伝えられている。
明治維新までは十二坊の末寺を有し、また嚴島神社の法会祭事を司る別当職であった。明治の廃仏毀釈で嚴島神社の本地仏で行基菩薩の作と伝えられる十一面観世音菩薩が当寺本坊観音堂に移された。()

摩尼殿
摩尼殿
阿弥陀堂
阿弥陀堂
八角万福堂
八角万福堂

勅願堂
勅願堂
観音堂
観音堂

(左上)勅願堂 鳥羽天皇勅願道場。大聖院(だいしょういん)の本堂で豊臣秀吉が朝鮮出兵の時に、必勝・海上安全を祈願した本尊波切不動明王を安置する。()

弥山(みせん)伽藍
宮島桟橋より宮島ロープウエーと徒歩で約2時間
または麓から徒歩で約3時間

宮島ロープウエー
料金/往復1800円、片道1000円
営業時間/9:00〜17:00(11月は8:00〜、12〜2月は 〜16:30)()

弥山山頂(中央に三角点)
弥山山頂(中央に三角点)
弥山
弥山

弥山本堂
弥山本堂
三鬼堂
三鬼堂

弥山(みせん)山頂付近に大聖院(だいしょういん)所属の堂宇として弥山(みせん)本堂、大日堂、霊火堂、三鬼堂(さんきどう)などがある。
霊火堂は2005年に火災で焼失し、翌年再建された。
弥山(みせん)本堂(本尊:虚空蔵菩薩)は広島新四国八十八ヶ所霊場第88番札所である。()

大日堂
大日堂
観音堂・文殊堂
観音堂・文殊堂

(左)霊火堂(右奥)三鬼堂
(左)霊火堂(右奥)三鬼堂
消えずの火
消えずの火

(右上)消えずの火 806年、大聖院を開いた弘法大師が修行の際に焚いてから、今日まで途絶えることなく燃え続ける霊火。この火で沸かした霊水は万病に効くといわれている。また、広島市の平和記念公園の「平和の灯火」の元火にもなった。(弥山(みせん)七不思議のひとつ)()

舟岩
舟岩
閼伽井堂
閼伽井堂

宗盛の梵鐘
宗盛の梵鐘
錫杖の梅
錫杖の梅
くぐり岩
くぐり岩

(中央上)錫杖(しゃくじょう)の梅 弘法大師が立てかけた錫杖が、根をはり八重紅梅になったと言われている。山内に不吉な兆がある時は咲かないと言われている。(弥山(みせん)七不思議のひとつ)()

不動岩
不動岩
干満岩
干満岩
宮島ロープウエー
宮島ロープウエー

(中央上)干満岩 満潮の時には溢れ干潮の時には乾く、不思議な岩の穴で水に塩分を含んでいる。(弥山(みせん)七不思議のひとつ)()




HOME TOP BACK LINK