日本寺の御朱印
御朱印

千葉の神社・仏閣
日本寺(にほんじ)
【日本寺のサイトへ】

住所/〒299-2100 千葉県安房(あわ)鋸南町(きょなんまち)鋸山(のこぎりやま)元名184-4
TEL/0470−55−1103
アクセス
★電車/JR内房線「浜金谷」駅もしくは「保田」駅下車
     ・ロープウエイ利用の場合は「浜金谷」駅下車
     ・表参道からのぼる場合は「保田」駅から遊歩道
★車/富津館山道路「富津金山」ICまたは「鋸南保田」ICより約20分
    鋸山(のこぎりやま)登山自動車道(有料)で西口管理所
    鋸山(のこぎりやま)観光自動車道(無料)で東口管理所
駐車場/約50台(無料)
拝観料/600円
拝観時間/8:00〜17:00

大黒堂
大黒堂
薬師本殿(医王殿)
薬師本殿(医王殿)

曹洞宗。山号は乾坤山(けんこんざん)。本尊は薬師瑠璃光如来。
東国花の寺百ヶ寺千葉15番、安房国札三十四観音霊場第8番札所。()

通天窟
通天窟
復興予定図
復興予定図

聖武天皇の勅詔を受けて、725年に行基菩薩によって開かれた関東最古の勅願所。朝廷より日本の国号を用いた日本寺の勅額と宸翰(しんかん)及び金五千貫、皇后からは自ら編まれた三十三観音の軸物と御戸帳料綾錦10匹を賜った。
開山当初法相宗に属し、天台宗、真言宗を経て徳川三代将軍家光公の治世の時に曹洞禅宗となっている。()

石造大仏
石造大仏
乾坤稲荷
乾坤稲荷

当寺には日本一の石造座像の大仏がある。奈良・東大寺の廬舎那仏の約2倍の大きさである総高31.05m、御丈21.3mの薬師瑠璃光如来。
もとは1783年に上総桜井(現在の木更津市)の石工である大野甚五郎英令が27人の門徒とともに、3年かけて彫刻した御丈8丈(約24.24m)・台座9丈2尺(約27.88m)だったという。しかし風蝕により荒廃し、1969年(昭和44年)6月、4年にわたる復元工事によってようやく再現された。()

護摩窟
護摩窟
西国観音
西国観音

東海千五百羅漢 この石像群は1780年に当山第九世高雅愚伝禅師の発願により、大仏と同じく、大野甚五郎英令と門弟で21年をかけて彫ったもので1553体もある。石材は鋸山(のこぎりやま)から産出する房州石ではなく、伊豆の山中に求めた伊豆石と言われている。これゆえ鋸山(のこぎりやま)は世界第一の羅漢霊場として遠く海外にも知られている。()

二天門
二天門
地獄のぞき
地獄のぞき
漱石・子規鋸山探勝碑
漱石・子規鋸山探勝碑



HOME TOP BACK LINK