和歌山の神社・仏閣
常喜院
【常喜院のサイトへ】

住所/〒648-0211 和歌山県伊都郡高野町高野山365
TEL/0736−56−2321
アクセス
★電車/南海高野線「極楽橋」駅下車
     南海高野山ケーブルで「高野山」駅へ「高野山」駅前から
     山内路線バス(南海りんかんバス)で「金剛峯寺前」下車すぐ
★車/近畿自動車道「岸和田和泉」ICより約1時間
駐車場/数台(無料)
拝観料/無料

山門
山門

高野山真言宗。本尊は木造地蔵菩薩坐像(子安延命地蔵菩薩)。
道光大師実恵上人の開基。実恵上人は弘法大師の十大弟子の一人で最初に入山した弟子と伝わる。
中世には衰退していたが、1156年に高野山へ修行に来た心覚という僧が一夜の庵を建てて再興したと伝わる。江戸時代の大火により焼失したが、1870年(明治3年)に現在の形に復興した。()

地蔵堂
地蔵堂
赤地蔵(恵宝地蔵尊)
赤地蔵(恵宝地蔵尊)

地蔵堂には赤地蔵と呼ばれる「恵宝地蔵」、体の悪いところを治してくれる「さすり地蔵」、願い事を叶えてくれる「一願地蔵」を始め、多くの地蔵尊が祀られている。()

水かけ不動明王・聞耳地蔵
水かけ不動明王・聞耳地蔵
地蔵尊
地蔵尊



HOME TOP BACK LINK