三嶋大社の御朱印
御朱印

静岡の神社・仏閣
三嶋大社
【三嶋大社のサイトへ】

住所/〒411-0035 静岡県三島市大宮町2-1-5
TEL/055−975−0172
アクセス
★電車/JR東海道本線「三島」駅より徒歩約15分
    伊豆箱根鉄道「三島田町」駅から徒歩約7分
★車/伊豆縦貫自動車道「三島塚原」ICから約10分
駐車場/約55台(1時間毎200円)
拝観料/無料

大鳥居
大鳥居
総門
総門

御祭神は大山祇命(おおやまつみのみこと)積羽八重事代主神(つみはやえことしろぬしのかみ)、二柱の神を総じて三嶋大明神と称す。
伊豆国一宮。
創建は不詳、しかし鎌倉時代初期には関東総鎮守として、源頼朝や多くの武将の尊崇を受けた名社である。()

神門
神門
舞殿
舞殿

社殿は記録によれば、1268年と1296年に焼失し、1744年と1854年の地震で倒壊している。現在の社殿は1860年から1869年にかけて再建されたもので、本殿は2000年(平成12年)に国重要文化財に指定されている。()

拝殿
拝殿
本殿
本殿

本殿は流れ造で切妻屋根、棟には千木・鰹木をつけている。拝殿は入母屋造で、前面には三間の向拝をつけ、正面には千鳥破風と軒唐破風がつく。両殿の間には軒下に収まるように相の間がつくられている。この建築様式は権現造といわれる。全国的にみて拝殿の大きな神社は数多いが、本殿の大きさは出雲大社とともに国内最大級であり、高さ23m、鬼瓦の高さ4mという豪壮なものである。()

厳島神社
厳島神社
天然記念物の金木犀
天然記念物の金木犀



HOME TOP BACK LINK