【馬見岡綿向神社のサイトへ】 | |
---|---|
住所/〒529-1604 滋賀県蒲生郡日野町村井705
|
![]() (左より)社務所・神輿庫・拝殿・鳥居 |
御祭神は |
![]() 石橋と鳥居 |
![]() 拝殿と鳥居 |
命の |
|
![]() 拝殿 |
![]() 本殿 |
![]() 楠木正成と正行の桜井別れの像 |
![]() 神猪 |
更に江戸時代に全国に名をはせた近江商人の内の日野商人達の巨万の財力に支えられ、出世開運の神として崇敬が集められ、明冶9年郷社、同42年県社に列せられた。 |
![]() 蛭子神社 |
![]() 八幡宮 |
![]() 拝殿扁額 |
![]() 大嵩神社(綿向山頂鎮座)遥拝所 |
![]() 富士浅間神社 |
始まりを1170年とする春季例大祭(5月2〜4日)は日野祭と称し、3人の神稚児や3社の神輿、16基の曳山車を中心に、古式ゆかしく絢爛豪華に繰り広げられる祭礼は県下にも有名で、県の無形文化財に指定されている。 |
|
![]() 安平稲荷神社 |
![]() (左より)竈之社・玉椿神社・稲置三麿神社 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |