![]() |
唐津神社 |
【唐津神社の紹介サイトへ】 |
---|---|
住所/〒847-0013 佐賀県唐津市南城内3-13 |
|
![]() 社号碑・二の鳥居 |
![]() 拝殿 |
御祭神は、一ノ宮に住吉三神( |
![]() 御神輿 |
![]() 拝殿・本殿 |
その後、奈良時代755年に当地の領主であった |
![]() 曳山社頭勢揃 |
唐津神祭(唐津くんち) 唐津神社秋季例大祭。 |
![]() 曳山社頭勢揃 |
![]() 一の鳥居 |
![]() 1番 赤獅子 |
![]() 2番 青獅子 |
寛文年間(1661〜1673年)に神社創建の日(旧暦9月29日)を祝う祭として唐津神社の御祭神が御神輿で御旅所にお渡りになる神幸祭(現在の唐津くんちの原型)が始まったと伝わる。 |
||
![]() 3番 亀と浦島太郎 |
![]() 4番 源義経の兜 |
![]() 5番 鯛 |
![]() 6番 鳳凰丸 |
![]() 7番 飛龍 |
![]() 8番 金獅子 |
![]() 9番 武田信玄の兜 |
![]() 10番 上杉謙信の兜 |
![]() 11番 酒呑童子と源頼光の兜 |
![]() 12番 珠取獅子 |
![]() 13番 鯱 |
![]() 14番 七宝丸 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |