![]()  | 
 
二ノ宮神社  | 
  |
|---|---|
| 
    住所/〒573-1116 大阪府枚方市船橋本町1-707  | 
 |
![]() 正面鳥居  | 
  ![]() 稲荷社  | 
 
| 
    御祭神は、  | 
 |
![]() 拝殿  | 
 
![]() 本殿  | 
  ![]() 磐座  | 
 
| 
    342年に仁徳天皇が建立し、用命天皇も信仰したという。797年に桓武天皇は右大臣藤原継縄を勅使に、856年には文徳天皇も右大臣藤原良相を勅使を派遣したという。また織田信長は深く信仰し、1603年には豊臣秀頼が大阪城鬼門鎮護の神社として片桐且元を奉行に交野郡の一之宮(牧野阪の片埜神社)、二之宮(当社)、三之宮(穂谷)を修復させた。当社はその折、本殿や摂社、お旅所などが再建され、それ以後は牛頭天王社と称していたのを改め、二宮神社と称するようになった。  | 
 |
![]() 猿田彦社  | 
  ![]() 東参道鳥居  |