![]() 聖徳太子1400年忌記念限定 |
![]() 千手院 |
【朝護孫子寺のサイトへ】 | |
---|---|
住所/〒636-0923 奈良県生駒郡平群町信貴山 |
|
![]() 参道鳥居 |
![]() 開運橋前の注連縄 |
信貴山真言宗。1951年(昭和26年)に高野山真言宗より独立し創立された。 |
![]() 参道鳥居 |
![]() 本堂 |
醍醐天皇が病気の折、勅命により命蓮上人が毘沙門天王に病気平癒の祈願をすると、たちまち平癒したことにより、朝廟安穏・守護国土・子孫長久の祈願所として「朝護孫子寺」の勅号を賜った。 |
|
![]() 大寅 |
![]() 小寅 |
![]() 赤門 |
![]() 本堂 |
山上には信貴山城があった。松永久秀は軍事拠点として修築したが、1577年に織田信長の攻略に遭い、一山堂塔信貴山城すべて灰燼に帰した。以後、信貴山城は廃城となる。 |
![]() 本堂 |
![]() 聖徳太子像 |
![]() 虚空蔵堂 |
![]() 虚空蔵堂 |
![]() 三宝堂 |
![]() 経蔵堂 |
![]() 本坊 |
![]() かやの木稲荷 |
![]() 開山堂 |
![]() 弁天堂 |
毘沙門天王は寅の年、寅の月、寅の刻に聖徳太子の眼前へ降臨したと伝えられている。これにちなみ、信貴山の各所で様々な佇まいの寅が鎮座している。 |
|
![]() 三寅像 |
![]() 寅の石像 |
![]() 十三塔 |
![]() 融通殿 |
![]() 三福神堂 |
(中央上)成福院 塔頭寺院。宿坊。
|
![]() 山門 |
![]() 大地蔵尊・三重塔 |
![]() 玉蔵院 |
(上下) |
![]() 大地蔵尊・三重塔 |
![]() 融通堂 |
![]() 三重塔霊明殿 |
![]() 萬願之寅 |
![]() 山門 |
![]() 新館 |
(上下)千手院 塔頭寺院。宿坊。
|
![]() 観音堂 |
![]() 笑寅 |
![]() 護摩堂 |
![]() 護摩祈祷 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |