![]() |
![]() 新帝階下御即位記念 |
![]() 長崎くんち続絵しおり |
![]() 長崎くんち続絵しおり |
諏訪神社 |
【諏訪神社のサイトへ】 |
---|---|
住所/〒850-0006 長崎市上西山町18-15 |
|
![]() 一の鳥居 |
![]() 三の鳥居 |
鎮西大社と称される長崎の総氏神様。 |
![]() 大門 |
![]() 御本殿拝礼所 |
長崎は戦国時代にイエズス会の教会領となり、かって長崎に祀られていた諏訪・森ア・住吉の三社は、焼かれたり壊されて無くなっていたのを、1625年に初代宮司となる青木賢清が西山郷円山(現在の松森神社の地)に再興し、長崎の産土神としたのが始まりという。 |
|
![]() 拝殿 |
![]() 拝殿神額 |
![]() 両性合体石(拝殿前) |
![]() 女石(四の鳥居付近) |
(上)陰陽石 正面参道の敷石に、男石と女石が埋め込まれており、この石を踏み最後に拝殿の前の「四角に丸形」の石を踏んで参拝すると縁結びの願い事が叶うという。 |
|
![]() 神池 |
![]() 祓戸神社 |
![]() 石垣の猪目(いのめ) |
![]() 境内案内図 |
![]() 福澤諭吉之像 |
![]() 大門・長坂 |
![]() 参道 |
「長崎くんち」は、毎年10月7日・8日・9日に開催される当社の秋季大祭。 |
![]() 曳物 |
![]() 白龍と青龍 |
(上下)長崎伝統芸能館 長崎の観光名所「グラバー園」に併設された「長崎くんち」の資料館。 |
|
![]() 曳物 |
![]() 傘鉾 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |