![]() |
![]() |
![]() 5月限定御朱印 |
![]() 瀧神社(奥宮) |
【都農神社のサイトへ】 | |
---|---|
住所/〒889-1201 宮崎県児湯郡都農町川北13294 |
![]() 正面鳥居 |
![]() 正面鳥居神額 |
日向国一之宮。延喜式内社。 |
![]() 神門 |
![]() 拝殿 |
旧記によれば、日向国の第一の大社であったが、天正年間の大友・島津の争乱の際、御神体は避難されたものの、社殿・宝物・古文書等全てを焼失し、小さな祠があるのみの状態となった。 |
![]() 社殿と熊野神社(旧本殿) |
![]() 拝殿・本殿 |
![]() 熊野神社(旧本殿) |
現在の社殿は、旧社殿(現在の末社熊野神社が旧本殿、神楽殿・神輿庫が旧拝殿)の老朽化に伴い、2007年(平成19年)に竣工された。 |
|
![]() 神楽殿・神輿庫(旧拝殿) |
![]() 神輿 |
![]() 稲荷神社 |
![]() 神象 |
(右上)神象 ご神木(夫婦楠)の木の俣から産まれた象。日本書紀によると、大国主命は兄の八十神等に攻めやられ危なく命を落としそうになったとき、木の俣から逃がされたと記されている。このことからこの象は大国主命の化身として信仰されている。 |
|
![]() 西神苑と拝殿・本殿 |
![]() 西参道鳥居 |
![]() 神の石 |
![]() 神の石 |
(上下)石持ち神事 願い事を「神の石」に託し、本殿前に供えて祈り、本殿裏の納所に納める。 |
|
![]() 神の石納所 |
![]() 本殿裏・神の石納所 |
![]() 素盞鳴神社 |
![]() 手摩乳・足摩乳神社 |
![]() 愛宕神社 |
![]() 愛宕神社 |
![]() 撫でウサギ |
![]() 大絵馬 |
![]() 撫で大国 |
![]() 東参道鳥居 |
![]() 車祓所 |
![]() 神門(閉門) |
![]() 殉国慰霊塔 |
|
|
![]() 一の鳥居 |
![]() 二の鳥居 |
![]() 拝所・拝殿 |
![]() 本殿・不動の瀧 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |