![]() 小野小町遺跡 |
![]() 京都十三仏霊場 |
【隨心院のサイトへ】 | |
---|---|
住所/〒607-8257 京都市山科区小野御霊町35
|
|
![]() 総門 |
![]() 庫裡 |
真言宗善通寺派の大本山。京都十三佛霊場第11番札所、真言宗十八本山霊場のひとつ。 |
![]() 表玄関 |
![]() 小野小町歌碑 |
![]() 庫裡 |
![]() 庫裡 |
![]() 庫裡 |
もとの名は |
|
![]() 薬医門 |
![]() 表玄関・小町榧(かや)の切り株 |
![]() 書院 |
![]() 能の間・極彩色梅匂小町絵図 |
その後、第五世 |
|
![]() 中庭 |
![]() 本堂 |
![]() 薬医門 |
![]() 清瀧権現堂 |
この附近は、小野小町の旧跡と伝えられ、境内には小町に寄せられた多くの恋文を埋めたという小町文塚や、化粧の井戸などがある。 |
|
![]() 小町文塚 |
![]() 化粧の井戸 |
![]() 修行大師像 |
![]() 塔頭・大乗院 |
![]() 塔頭・大乗院 |
![]() 小野梅園 |
![]() 小野梅園 |
また梅の美しい寺としても有名で、毎年3月の最終日曜日には、小野小町に恋した深草少将の百夜通いの悲恋伝説を主題とした「はねず踊り」(はねずとは梅花の薄紅色のこと)が催される。 |
|
![]() 梅 |
![]() 梅 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |