【詩仙堂のサイトへ】 | |
---|---|
住所/〒606-8154 京都市左京区一乗寺門口町27 |
|
![]() 小有洞の門 |
![]() 老梅関の門 |
曹洞宗。正しくは |
![]() 至楽巣 |
![]() 嘯月楼 |
建造物と庭園は十境からなる。入り口に立つ |
|
![]() 嘯月楼 |
![]() 百花塢 |
石川丈山 1583年三河国(現在の愛知県)安城に生まれた。石川家は父祖代々徳川譜代の臣であり、丈山も16歳で家康仕えたが、大坂夏の陣を最後に徳川家を離れ、京都に住み、詩作に励むとともに林羅山ら一流の文化人と交わり、茶道においては煎茶の奥義を極めた。晩年はこの地で悠々自適の生活を行い、1672年に90歳の天寿を全うした。 |
|
![]() 残月軒 |
![]() 鹿おどし |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |