![]() |
![]() |
大豊神社 |
【大豊神社の紹介サイトへ】 |
---|---|
住所/〒606-8424 京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町1
|
|
![]() 二の鳥居と参道 |
![]() 一の鳥居神額 |
887年、宇多天皇の病気平癒祈願のために、尚侍藤原淑子が勅命を奉じた勅願社。 |
![]() 本殿 |
![]() 本殿 |
建武の内乱、応仁の兵火などで焼失したが、本殿・末社・拝殿・絵馬堂が再建され、鹿ケ谷・法然院・南禅寺一帯の産土の神として信仰を集めている。 |
|
![]() 椿ヶ峰の御神水 |
![]() 舞殿 |
![]() 狛鼠 |
![]() 大国社 |
![]() 狛鼠 |
特に末社の大国社の狛鼠、日吉社の狛猿、愛宕社の狛鳶は、それぞれの神のお使いとして有名である。また椿の名所として知られている。 |
||
![]() 狛鳶 |
![]() 愛宕社・日吉社 |
![]() 狛猿 |
![]() 勅願社碑 |
![]() 狛巳 |
![]() 御旅所 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |