安楽寺 |
【安楽寺のサイトへ】 |
---|---|
住所/〒606-8422 京都市左京区鹿ヶ谷御所ノ段町21
|
|
山門 |
山門 |
浄土宗系単立寺院。通称、 |
本堂 |
佛足石 |
住蓮と安楽は唐の善導大師の「往生礼讃」に譜曲を付し六時礼讃声明を完成した。両人の声明は非常に美しく、参詣者の中には出家して仏門に入るものもあり、その中に後鳥羽上皇に女官として仕えていた松虫姫と鈴虫姫姉妹がいた。 |
境内の紅葉 |
庭園 |
この事を知った上皇は激怒し、この出来事を口実に専修念仏教団に対し弾圧企てた。 |
庭園 |
庭園 |
住蓮と安楽の亡き後 、鹿ヶ谷草庵は荒廃したが、流罪地から帰京した法然が両人の菩提を弔うために草庵を復興し、住蓮山安楽寺と名付け追善の寺とした。 |
山門石段 |
パンフレットより |
パンフレットより |
本堂は常行三昧堂として使われていた方形裳階造の堂宇を江戸時代後期に、数寄屋風の書院も江戸時代末期に移築された。 |