![]() ご本尊 |
![]() 近畿楽寿観音霊場 |
【谷性寺の紹介サイトへ】 | |
---|---|
住所/〒621-0241 亀岡市宮前町猪倉土山39
|
|
![]() 本堂 |
![]() 本堂 |
真言宗大覚寺派。山号は |
![]() 明智山門 |
![]() 光秀公首塚 |
天正年間明智光秀は本尊不動明王を篤く崇敬し、将兵はその加護を得て本能寺の変を決意するや、この不動明王に「一殺多生の降魔の剣を授け給え」と誓願をこらし、その高徳を得て本懐を遂げた。 |
![]() 本堂扁額 |
![]() 本堂扁額 |
毎年初夏に境内は桔梗の花一色に咲き乱れるところから桔梗寺と呼ばれる。 |
![]() 本堂前仁王像(阿像) |
![]() 本堂前仁王像(吽像) |
![]() ご朱印 |
![]() 表門前参道 |
![]() 表門前の桔梗 |
また明智光秀は今日の亀岡の基礎を築いた元亀山城主であり、その遺徳を偲び祭りが行われてきたが、今では、亀岡春まつり(光秀まつり)として市民あげて光秀を顕彰する市内最大規模の春まつりとして、毎年5月3日に約500人が市内を武者行列などの多彩なパレードを行う楽しい祭りになっている。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |