![]() |
![]() |
|
---|---|
西岡神宮 |
【西岡神宮のサイトへ】 |
住所/〒869-0424 熊本県宇土市神馬町577 |
![]() 正面鳥居 |
![]() 神門 |
御祭神は |
![]() 拝殿 |
![]() 拝殿神額 |
人王43代元明天皇の勅願創建の社で、713年に国郡鎮護を祈るため、春日大神と住吉大神を中原(壇原)に勧請、鎮座したのが始まり。その後1048年、中関白藤原道隆が宇土鶴之城を築くときに八幡宮を合祀したので、三宮大明神と称するようになった。
|
|
![]() 拝殿・本殿 |
![]() 歴史資料館・神門 |
![]() 百官石 |
![]() 西之相殿 |
(左上)百官石 当社勧請の時まで神々の降臨を仰いでいた神石(磐座)。様々な景色を見てきたことから百官石と呼ばれる。 |
|
![]() 本殿 |
![]() 神輿庫 |
2016年(平成28年)熊本地震による被害 |
![]() 稚児宮 |
![]() 東之相殿 |
(左上)稚児宮 御祭神は |
|
![]() 甲冑(歴史資料館) |
![]() 神輿(歴史資料館) |
![]() 獅子頭(歴史資料館) |
![]() さざれ石 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |