|  鎌倉三十三観音霊場 | 
| 【明月院の紹介サイトへ】 | |
|---|---|
| 住所/〒247-0062 鎌倉市山ノ内189 | |
|  正面入口 |  総門 | 
| 臨済宗建長寺派。山号は福源山。 | |
|  北条時頼公御廟所 |  桂橋から見た総門 | 
| その後、1256年に北条時頼によって、この地に最明寺を建立(現在の明月院西北の場所)。時頼の別業の仏堂となる。のちに北条時頼の子・時宗が最明寺を前身として福源山禅興仰聖禅寺を再興した。開山は | |
|  本堂 |  本堂円窓 | 
|  瓶ノ井 |  境内の紫陽花 | 
| 1380年、関東公方足利氏満が管領 | |
|  枯山水庭園 | 
|  寺碑 |  鎌倉石の参道 |  花想い地蔵 | 
| 方丈には本尊聖観世音菩薩、開山堂に歴代祖師、左のやぐらは | ||
|  やぐら(羅漢洞) |  開山堂 | 
| (左上)やぐら(羅漢洞) 鎌倉時代特有の洞窟墳墓。間口7m、奥行6m、高さ3mで鎌倉市現存の最大級である。 | |
|  |  |  |  |