![]() |
鹿児島神宮 |
【鹿児島神宮のサイトへ】 |
---|---|
住所/〒899-5116 霧島市隼人町内2496-1
|
![]() 勅使殿 |
御祭神は、 |
![]() 大鳥居(一の鳥居) |
![]() 石鳥居(二の鳥居) |
![]() 雨之社 |
![]() 参道石段 |
鹿児島神宮の御祭神は海幸山幸の神話によるところの社で、創祀は遠く神代にあって、また皇孫神武天皇の御代とも伝えられる。御祭神 |
![]() 御神木・雨之社 |
![]() 勅使殿 |
![]() 奉納木馬 |
![]() 本殿・四所神社 |
![]() 四所神社 |
正八幡宮、国分正八幡、大隅正八幡等とも称し、全国正八幡の本宮でもある。 |
|
![]() 武内神社 |
![]() 亀石 |
1871年(明治4年)國幣中社、1874年(明治7年)神宮号宣下官幣中社、1895年(明治28年)官幣大社に列格、勅使皇族の御参拝は20余度に及び、1935年(昭和10年)と1674年(昭和49年)には昭和天皇の行幸を仰いだ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |