![]() |
【金刀比羅宮のサイトへ】 | |
---|---|
住所/〒766-8501 香川県仲多度郡琴平町892-1
|
![]() 御本宮 |
![]() 御本宮 |
讃岐のこんぴらさんの名で親しまれる。全国にある「こんぴらさん」の総本宮。
|
|
![]() 火雷社 |
![]() 祓戸社 |
|
![]() 表参道 |
![]() 表参道 |
1段 |
![]() 備前焼狛犬 |
![]() 一之坂鳥居 |
![]() 備前焼狛犬 |
113段 |
![]() 灯明堂 |
![]() 琴陵宥常銅像 |
168段 |
|
![]() 大門 |
![]() 大門と五人百姓 |
365段 |
|
![]() 大門扁額 |
![]() 桜馬場 |
365〜431段 |
![]() 神馬 |
![]() 桜馬場西詰銅鳥居 |
![]() こんぴら狗の銅像 |
431段 |
![]() 社務所門 |
![]() 書院 |
477段 |
|
![]() 旭社 |
![]() マルキン醤油奉納品 |
628段 |
![]() 賢木門扁額 |
![]() 賢木門 |
![]() 賢木門提灯 |
642段 |
![]() 遙拝所 |
![]() 高台(展望台)より讃岐平野彼方の讃岐富士を望む |
653段 |
![]() 御本宮 |
![]() 御本宮 |
785段 |
|
![]() 三穂津姫社 |
![]() 南渡殿 |
(左上) |
|
![]() 絵馬殿 |
![]() 神札授与所 |
(左上)絵馬殿 三穂津姫社の南側にある。もともとは生きた駿馬を神に奉納したのが始まり。後に、絵に描いた馬、つまり「絵馬」を奉げるようになった。武者絵や美人画の絵馬も現れるようになり、金刀比羅宮は航海安全祈願より船の絵馬が多く見られる。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |