|
|
![]() 御所泉源 |
![]() 行基菩薩像と三羽の烏 |
日本書紀にも |
![]() 日本第一神霊泉石碑 |
![]() 太閤の飲泉場 |
![]() ねねの像 |
有馬温泉の豊かな効能は二つの異なる泉質による。空気に触れると着色する「金泉」は、海水よりはるかに塩分濃度が高く、その塩分が肌に薄い皮膜を形成し、体を芯から温め保温効果が高い。またメタ珪酸が多量に含まれるため肌触りがマイルドになる。無味無臭、無色透明の「銀泉」は、ラジウム含量が高いラジウム泉で、サラサラの肌触りと、活力を刺激し健康促進に役立つホルミシス効果により免疫細胞の活性化が期待できる。 |
|
|
|
|