伽耶院のご朱印
新西国霊場 ご朱印

新西国霊場

兵庫の神社・仏閣
伽耶院
【伽耶院の紹介サイトへ】

住所/〒673-0513 兵庫県三木市志染町大谷410
TEL/0794−87−3906
アクセス
★電車/神戸電鉄「緑が丘」駅より神姫バス「伽耶院口」下車 徒歩約10分
★車/山陽道「三木東」ICから約5分
駐車場/無料(約80台)
入山料/草ひき10本

名所説明立札「仁王門」
名所説明立札「仁王門」
仁王門
仁王門
庫裡門
庫裡門
お地蔵さん
お地蔵さん

新西国霊場第26番札所。本山修験宗。山号は大谷山。
645年、法道仙人を開基とし、孝徳天皇の勅願により建立されたのをはじまりとする。大谿寺(だいけいじ)と称していたが、1681年に後西上皇の勅により仏陀伽耶(ブダガヤ)に因む寺号、伽耶院と改めた。

納経所
納経所
山門
山門

平安中期には堂宇数10、坊塔130余坊と記され、花山上皇の行幸を得るなど隆盛を極めていたが、秀吉による三木城攻めの兵火とその後の失火により全山焼け落ち、現在の諸堂はそれ以後の建立である。
中世以降は聖護院末の修験寺院として活動を続け、江戸時代には天台系山伏を統率する四院家の一つに数えられ、その伝統は今も10月の体育の日の採燈大護摩として伝えられて、各地から200余名の山伏が参集し、近畿地方では最大規模の採燈大護摩が行われる。

名所説明立札「護摩道場」
名所説明立札「護摩道場」
護摩道場
護摩道場
開山堂
開山堂
名所説明立札「開山堂」
名所説明立札「開山堂」
名所説明立札「三坂社」
名所説明立札「三坂社」
三坂社
三坂社

本堂
本堂
名所説明立札「本堂」
名所説明立札「本堂」
名所説明立札「行者堂」
名所説明立札「行者堂」
行者堂
行者堂
仲よしポックリさん
仲よしポックリさん
名所説明立札「仲よしポックリさん」
名所説明立札「仲よしポックリさん」

名所説明立札「多宝塔」
名所説明立札「多宝塔」
多宝塔
多宝塔
名所説明立札「ヒカリモ」
名所説明立札「ヒカリモ」
名所説明立札「黄金水」
名所説明立札「黄金水」
ヒカリモ
ヒカリモ

自然に恵まれ、夏には前の小川でホタルが乱舞し、秋は全山紅葉で壮観である。
本堂横の池にはヒカリモの生息が確認されている。ヒカリモとは、球形の単細胞生物で黄緑色の色素で光合成をする。光を反射して暗所で光る。
伽耶院前の川岸には断層が露出し名所になっている。

名所説明立札「入山料」
名所説明立札「入山料」
断層
断層
名所説明立札「断層」
名所説明立札「断層」



HOME TOP BACK LINK