![]() 新西国霊場 |
![]() 関西花の寺霊場 |
鶴林寺 |
【鶴林寺のサイトへ】 |
---|---|
住所/〒675-0031 兵庫県加古川市加古川町北在家424
|
|
![]() 仁王門 |
![]() 観音堂 |
天台宗。山号は |
![]() 鐘楼 |
![]() 護摩堂・弁天堂 |
高句麗の僧、 |
![]() 行者堂 |
![]() 新薬師堂 |
1112年に鳥羽天皇から勅額をいただき「鶴林寺」と寺号を改め勅願所に定めらた。その後は鎌倉時代、室町時代と太子信仰の高まりと共に全盛時代を迎え、寺坊30数カ坊、寺領2万5千石を有していたが、戦国時代に至って信長、秀吉らの弾圧、さらには江戸幕府の厳しい宗教政策のため、衰徴の一途をたどった。 |
![]() 本堂 |
![]() 太子堂 |
(左上)本堂(国宝) 1397年建立。大講堂とも呼ばれる。和様、唐様、天竺様の折衷様式の代表作。本尊は薬師如来。日光菩薩、月光菩薩、毘沙門天、持国天、十二神将を祀る。
|
![]() 常行堂 |
![]() 宝物館 |
(左上)常行堂(重要文化財) 正しくは常行三昧堂という。国宝太子堂と同時代建立のもので、もとは太子堂と同じく |
![]() 一石一字塔ふりきる門 |
![]() 三重塔 |
![]() 子安地蔵尊 |
(左上)ふりきる門 悪縁や嫌な思い出を断ち切るとされる「ふりきる門」が、2014年10月、一石一字塔の前に設置された。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |