住吉神社の御朱印
御朱印

御朱印

御朱印

摂末社 菅原神社
御朱印

摂末社 人丸神社

福岡の神社・仏閣
住吉神社
【住吉神社のサイトへ】

住所/〒812-0018 福岡市博多区住吉3丁目1-51
TEL/092−291−2670
アクセス
★電車/JR鹿児島本線「博多」駅下車 徒歩約10分
★車/福岡都市高速環状線「呉服町」出口から約10分
駐車場/約50台(無料)
拝観料/無料  境内自由

一の鳥居
一の鳥居
二の鳥居
二の鳥居

延喜式内社。筑前国一之宮。旧官幣小社。
御祭神は底筒男神(そこつつのおのかみ)中筒男神(なかつつのおのかみ)表筒男神(うわつつのおのかみ)の住吉三神。()

神門
神門
拝殿
拝殿

平安時代には朝廷から奉献を受けたことが記録に残され、古代から国家鎮護や船舶守護の神として信仰されていた。また中世には和歌の神としても敬われ、著名な連歌師である宗祇も訪れている。
本殿は1623年に初代福岡藩主黒田長政が再建したもので、国指定重要文化財になっている。この建造物は、住吉造と呼ばれる建築形式で、梁間2間、桁行4間の規模をもち、切妻造妻入りの構造に、檜皮葺きの屋根を特徴としている。()

神門神額
神門神額
本殿・拝殿
本殿・拝殿
古代力士像
古代力士像
南参道鳥居
南参道鳥居

三日恵比須神社
三日恵比須神社
三日恵比須神社
三日恵比須神社

住吉三日恵比須の由来:
1946年(昭和21年)元旦、当時の住田町(現在の美野島1丁目辺り)在住の藤井吉太郎氏が、毎年の事として那珂川の河原より初日の出を拝んでいたとき、簑島橋の橋杭に古めかしい木の小箱が寄りついていたのを同氏がすくい上げたところ、箱には恵比須さまの神像が納められていた。思わぬ拾い物に「これは勿体ないことだ」と家に持ち帰りお祀りしたところ、様々な目論見が不思議に成就したり、宝くじに当選するなど、多くの御神徳を頂いたとのこと。そこで恵比須さまを個人で独占することは申し訳ないと思い、1949年(昭和24年)1月3日、此処にお祀りすることになった。()

三日恵比須神社
三日恵比須神社
三日恵比須神像
三日恵比須神像

少彦名神社
少彦名神社
少彦名神社
少彦名神社

・少彦名神社:少彦名命を祀る  酒造、薬業の神(身体健康)
・菅原神社:菅原道真公を祀る  学問の神(学業成就)
・人丸神社:柿本人麻呂を祀る  和歌の神(和歌芸能上達)
・志賀神社:綿津見三神を祀る  海洋の守護神(開運・海上安全)
・船玉神社:猿田彦神を祀る  道の守護神(交通安全・海上安全)()

菅原・人丸・志賀・船玉神社
菅原・人丸・志賀・船玉神社
稲荷神社仮殿
稲荷神社仮殿



HOME TOP BACK LINK