![]() |
【大山祇神社のサイトへ】 | |
---|---|
住所/〒794-1393 今治市大三島町宮浦3327
|
![]() 正面鳥居 |
![]() 社号標・総門 |
伊予国一宮。 |
![]() 神門 |
![]() 拝殿 |
古事記、日本書紀には山神(農業神)として、また伊予風土記には海神としての御神徳がとかれ、古来地神・海神兼備の神社とされてきた。ゆえに日本の国土全体を守護する神であることから古代より日本総鎮守と尊称されている。 |
|
![]() 上津社・本殿・下津社 |
![]() 姫子邑神社 |
![]() 能因法師 雨乞の楠 |
![]() 御神木 乎知命御手植の楠 |
また瀬戸内海で活躍した三島水軍の守護神として信仰をあつめ、奉納された甲冑・刀剣類は常設展示され日本一の武具館とも言われる。ほかに昭和天皇の御採集船葉山丸を保存展示する大三島海事博物館がある。 |
|
![]() 十七神社 |
![]() 斎田 |
![]() 総門 |
![]() 総門 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |