☆兵庫県☆ (8+1)

神戸須磨シーワールド
【神戸須磨シーワールドのサイトへ】

〒654-0049 神戸市須磨区若宮町1-3-5
TEL:078-731-7301 FAX:078-733-6333

鉄道:●JR「須磨海浜公園」駅より南へ徒歩約5分
●山陽「月見山」駅より南へ徒歩約10分
車:○阪神高速3号神戸線「若宮」IC(東方面より)
  あるいは「須磨」IC(西方面より)おりてすぐ




AQUARIUM×ART atoa
【AQUARIUM×ART atoaのサイトへ】

〒650-0041 神戸市中央区新港町7-2
TEL:078-771-9393

鉄道:●JR「三ノ宮」駅、阪神・阪急「神戸三宮」駅より徒歩約20分
●JR「元町」駅、阪神「元町」駅より徒歩約15分
●JR「三ノ宮」駅、阪神・阪急「神戸三宮」駅より
  ポートループバスで「新港町」バス停下車すぐ
車:○阪神高速3号神戸線「京橋」ランプおりてすぐ




みなとやま水族館
【みなとやま水族館のサイトへ】

〒652-0031 神戸市兵庫区雪御所町2-24-101

鉄道:●JR「三ノ宮」駅、阪神・阪急「神戸三宮」駅よりバスで
   「石井橋」バス停下車 徒歩すぐ
車:○阪神高速3号神戸線「京橋」または「柳原」ランプより約10分




甲子園浜自然環境センター
【甲子園浜自然環境センターの紹介サイトへ】

〒663-8143 兵庫県西宮市枝川町19-10 浜甲子園運動公園内
TEL:0798-49-6401

鉄道:●JR神戸線「甲子園口」駅、または阪神「甲子園」駅よりバスで
   「浜甲子園」バス停下車 徒歩約5分
車:○名神高速道路「西宮」ICより約10分




姫路市立水族館
【姫路市立水族館のサイトへ】

〒670-0971 兵庫県姫路市西延末440
TEL:079-297-0321 FAX:079-297-3970

鉄道:●山陽電鉄「手柄」駅より徒歩約10分
●JR山陽本線「姫路」駅より徒歩約30分
車:○姫路バイパス「中地」ICから、手柄山第1立体駐車場まで約5分

姫路駅の南に手柄山があります。その手柄山中央公園内にあり、近くには手柄山遊園や温室植物園などの見どころがあります。
この水族館にはウミガメ、淡水ガメ、陸ガメなどカメがたくさんいます。もちろん近くの瀬戸内海の生き物や、兵庫県に棲む魚、カエル、水生昆虫などの身近な生き物もたくさん展示しています。
小高い山の中腹にあるために姫路城も見ることができ、姫路観光のついでにでもどうでしょうか?()




アクア東条
【アクア東条のサイトへ】

〒673-1301 兵庫県加東市黒谷1197-23
TEL/FAX:0795-47-0505

鉄道:●中国ハイウェイバス「高速東条」バス停
 または路線バス「東条BS前」より徒歩約60分
車:○中国自動車道「ひょうご東条」ICより約10分




城崎マリンワールド
【城崎マリンワールドのサイトへ】

〒669-6122 兵庫県豊岡市瀬戸1090番地
TEL:0796-28-2300 FAX:0796-28-3512

鉄道:●JR山陰線「城崎温泉」駅よりバスで「日和山」バス停下車すぐ
車:○北近畿豊岡自動車道「但馬空港」ICより約30分

魚の展示より、アトラクションなど海獣のショーが充実している。イルカやペンギン、セイウチにアシカ、特にトドのダイビングは迫力満点。
周りは山陰海岸国立公園。隣に「ホテル金波楼」。運営は同じ会社だった。宿泊客は入場料が半額に。
ただ道の突き当たりなので道路は渋滞。心構え十分に。()




あゆ公園
【あゆ公園のサイトへ】

〒667-0315 兵庫県養父市大屋町加保582
TEL:079-669-1822 FAX:079-669-1571

車:○中国自動車道「福崎」ICより、播但連絡道を北上「朝来」ICまたは「和田山」ICより約40分
○中国自動車道「山崎」ICより国道29号線を北上、約1時間




コウノトリ文化館
【コウノトリ文化館のサイトへ】

〒668-0814 兵庫県豊岡市祥雲寺127番地
TEL:0796-23-7750 FAX:0796-23-8005

鉄道:●JR山陰線「豊岡」駅下車 タクシー(約4.5キロ)
  あるいはバスで「コウノトリの郷公園」バス停下車すぐ
  または「栄町」バス停下車 徒歩約10分
車:○北近畿豊岡自動車道「但馬空港」ICより約20分
○山陰近畿自動車道「京丹後大宮」ICより約50分

コウノトリが日本の空から消えて50年以上。最後の生息地であった豊岡市では、「兵庫県立コウノトリの郷公園」でコウノトリをもう一度大空に羽ばたかせる事業が進んでいる。平成17年度からは試験放鳥が始まった。
この「コウノトリ文化館」では、コウノトリの野生復帰事業に取り組み、人と自然が共生できる暮らし方を考え実践・提示している。またコウノトリを育んできた豊岡盆地の特徴的な自然・文化などを調べ、展示室には豊岡盆地に生息するトンボやチョウなどの標本のほかに、水槽にコイやフナ、メダカなどが飼育されている。()




須磨海浜水族園
【須磨海浜水族園のサイトへ】

2023年(令和5年)5月31日で営業終了
民営化して2024年(令和6年)6月1日に神戸須磨シーワールドでオープン

〒654-0049 神戸市須磨区若宮町1-3-5
TEL:078-731-7301 FAX:078-733-6333

鉄道:●JR「須磨海浜公園」駅より南へ徒歩約5分
●山陽「月見山」駅より南へ徒歩約10分
車:○阪神高速3号神戸線「若宮」IC(東方面より)
あるいは「須磨」IC(西方面より)おりてすぐ
大水槽
正面入り口 タッチプール

水族館もショープールもあり、屋上にはタッチプールもあります。子ども達にとっては楽しいところ。
水族園の南側には砂浜があり、夏期は出入りが出来る再入園ブースがあります。冬は入り口正面の大水槽前で「こたつで鑑賞」サービスを実施しています。
イルカライブ館ではショーのあいだ最前列では水しぶきがかからないようにビニールの中から楽しめます。()

イルカライブ館 アマゾン館
水族館の裏の世界 大水槽の餌やり

水族館の裏の世界も見られますよ。またこのとき正面大水槽で餌を与えていました。
2009年1月に今年の干支にちなんだ魚として「コンゴウフグ」が展示していました。牛のような角を持ったハコフグの仲間です。またふしぎな姿をしている「リーフィーシードラゴン」もいました。海藻に見えますね。()

コンゴウフグ リーフィーシードラゴン