正楽寺の御朱印
びわ湖百八霊場 御朱印

びわ湖百八霊場

滋賀の神社・仏閣
正楽寺(しょうらくじ)
【正楽寺のサイトへ】

住所/〒520-3035 滋賀県栗東市霊仙寺6-3-1
TEL/077−554−9548
アクセス
★電車/JR琵琶湖線「栗東」駅より徒歩約15分
★車/名神高速道路「栗東」ICから約10分
駐車場/2〜3台(無料)
拝観料/無料
拝観時間/9:00〜16:00

山門
山門
境内
境内

真言宗山階(やましな)派。正しくは碧雲山霊仙院正楽寺という。
びわ湖百八霊場第102番札所(湖南22番札所)。
本尊は阿弥陀如来、両脇に観音菩薩と勢至菩薩の三尊形式。()

本堂
本堂
本堂扁額
本堂扁額

創建は平安時代といわれる。元は野洲の山賀村(現守山市)にあったが、元亀年間(1570〜1572年)に焼失。その後、1733年に実應僧正により現在の地に移築された。
地名の霊仙寺は衰退し廃寺となった大寺院。正楽寺の境内には霊仙寺の名残である鎌倉時代の石塔がある。
そもそも霊仙とは、平安初期遣唐使として空海や最澄とともに中国へ渡った僧である。現在の米原市あたりの出身といわれ、日本で唯一「三蔵」の称号を受けた高名な僧であった。
本寺も無住の時代が長かったが、2002年(平成14年)大阪田辺の法楽寺により法楽寺の別院として再興。()

毘沙門堂
毘沙門堂
稲荷堂
稲荷堂



HOME TOP BACK LINK