伊萬里神社の御朱印
御朱印

佐賀の神社・仏閣
伊萬里神社(いまりじんじゃ)
【伊萬里神社のサイトへ】

住所/〒848-0027 佐賀県伊万里市立花町83
TEL/0955−23−2093
アクセス
★電車/JR筑肥線「伊万里」駅から徒歩で約12分
★車/西九州自動車道「伊万里東府招」ICから約10分
    または「佐世保三川内」ICから約25分
   長崎自動車道「武雄北方」ICから約30分
駐車場/約15台(無料)
拝観料/無料
拝観時間/夏 6:00〜18:00
     春秋 6:00〜17:30
     冬 6:00〜17:00

一の鳥居・社号碑
一の鳥居・社号碑
二の鳥居
二の鳥居

もとは旧県社の香橘神社(こうきつじんじゃ)で、戸渡嶋神社(ととしまじんじゃ)岩栗神社(いわくりじんじゃ)が合祀され、1962年(昭和37年)に伊萬里神社と改称した。
御祭神は第31代敏達天皇皇子難波王、7世の皇孫葛城王橘諸兄命(たちばなのもろえのみこと)伊弉諾尊(いざなぎのみこと)伊弉冉尊(いざなみのみこと)天忍骨尊(あめのおしほねのみこと)(以上が香橘神社の御祭神)、底筒男神(そこつつのおのかみ)中筒男神(なかつつのおのかみ)上筒男神(うはつつのおのかみ)海津見神(わだつみのかみ)(以上が戸渡嶋神社の御祭神)、彦太忍信命(ひこふつおしのまことのみこと)(岩栗神社の御祭神)。()

三の鳥居・四の鳥居
三の鳥居・四の鳥居
楼門
楼門

垂仁天皇の御代、天皇が田道間守(たじまもり)に「非時香菓(ときじくのかぐのこのみ)」を常世の国(現在の中国江南地方)から持ってくるように命じ、それを持ちかえった田道間守がこの地に一株植えたのが始まり。72年(景行天皇2年)の頃で、「非時香菓(ときじくのかぐのこのみ)」とは不老長寿の妙薬とされ、橘のことである。
後に、この地が「日本で最初の橘の渡来地である」とのことから「橘の宮」と称され、人々に親しまれた。()

正門
正門
拝殿
拝殿

その後、称徳天皇(しょうとくてんのう)の御代(770年)、橘嶋田麻呂が訪れ、第31代敏達天皇皇子難波王、7世の皇孫葛城王橘諸兄命(たちばなのもろえのみこと)を祀り、香橘神社(こうきつじんじゃ)となった。()

中嶋神社
中嶋神社
西宮神社
西宮神社

(左上)中嶋神社 菓子の神・菓祖として、また柑橘の祖神としても信仰される田道間守(たじまもり)を祀る。()




HOME TOP BACK LINK