家原寺の御朱印
西国薬師四十九霊場 御朱印

西国薬師四十九霊場
おおさか十三仏霊場 御朱印

おおさか十三仏霊場

大阪の神社・仏閣
家原寺(えばらじ)
【家原寺のサイトへ】

住所/〒593-8304 大阪府堺市西区家原寺町1-8-20
TEL/072−271−1505
アクセス
★電車/JR阪和線「津久野」駅下車 徒歩約15分
★車/阪和自動車道「堺」ICより約10分
駐車場/約50台(500円)
拝観料/500円(志納)
拝観時間/9:00〜17:00

仁王門
仁王門
おひゃくど祈願所・行基菩薩銅像
おひゃくど祈願所・行基菩薩銅像

高野山真言宗別格本山。山号は一乗山。本尊は文殊菩薩。
仏塔古寺十八尊霊場第1番札所、おおさか十三仏霊場第3番札所、西国薬師四十九霊場第15番札所。()

薬師堂
薬師堂
開山堂
開山堂

704年、奈良時代の名僧行基(ぎょうき)が父の菩提寺として自らの生家を寺にしたのが始まり。聖武天皇勅願所。
寺名は、経典にある「一乗」から、一つの乗り物、すなわち人が仏となる修行をする場所、「家」は行基の生家、「原」は母親のお腹をそれぞれ表す。()

不動堂
不動堂
地蔵堂
地蔵堂

行基菩薩誕生塚
行基菩薩誕生塚
経蔵
経蔵

行基(ぎょうき)(668〜749年)は、この地で生まれ、父の高志才智(こしのさいち)は百済から渡来した王仁(わに)を祖先とする一族で、母は蜂田首虎身(はちたのおびととらみ)の娘の古爾比売(こにひめ)とされている。
行基(ぎょうき)は仏教の民間布教と同時に、灌漑用の溜池を造るなどの社会事業を行った。()

行基菩薩誕生塚石碑
行基菩薩誕生塚石碑
ぼけ除け観音像
ぼけ除け観音像
大師かがみ井戸
大師かがみ井戸

本堂
本堂
三重塔
三重塔

ここは日本で最初に文殊菩薩を祀ったといわれる。
文殊菩薩は一般に智恵を司る仏とされ、多数の各種試験を志望する人々や学生たちがお参りし、本堂は合格祈願のハンカチで白く覆い尽くされている。()

合格祈願のハンカチ
合格祈願のハンカチ
御祈祷米
御祈祷米

三重塔・水子供養塔・地蔵奉納所・中院
三重塔・水子供養塔・地蔵奉納所・中院

行基(ぎょうき)の一代記を描いた当寺所蔵の「行基(ぎょうき)菩薩行状絵伝(ぎょうじょうえでん)」は、国の重要文化財に指定されている。また境内は大阪府の史跡に指定され、境内の石造板碑(いたび)は1551年の銘があり、大阪府の指定文化財になっている。
大左義長法会は「家原のとんどまつり」として知られ、多くの参拝者が昇運や無病息災を願って訪れる。()

中院
中院
東門
東門




HOME TOP BACK LINK