法隆寺のご朱印
ご朱印 西円堂 ご朱印

西円堂

奈良の神社・仏閣
法隆寺
【法隆寺のサイトへ】

住所/〒636-0115 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内1-1
TEL/0745−75−2555
アクセス
★電車/JR大和路線「法隆寺」駅から徒歩約20分
       あるいは奈良交通バス「法隆寺門前」バス停下車すぐ
     近鉄「奈良」駅・「郡山」駅、JR「奈良」駅・「王子」駅から
       奈良交通バス「法隆寺前」バス停下車 徒歩約5分
★車/西名阪自動車道「法隆寺」ICから約10分
駐車場/なし(周辺に町営駐車場などあり)
拝観料/1500円(西院伽藍内、大宝蔵院、東院伽藍内共通)
拝観時間/8:00〜17:00(2/22〜11/3)
       8:00〜16:30(11/4〜2/21)

中門
中門
西園院唐門
西園院唐門

聖徳宗総本山。神仏霊場奈良13番。
世界最古の木造建築と言われる。1993年12月ユネスコ世界文化遺産に日本で初めて登録される。
創建の由来は金堂の東の間に安置される薬師如来像の光背銘や『法隆寺(ほうりゅうじ)伽藍(がらん)縁起(えんぎ)(ならびに)流記(るき)資財帳(しざいちょう)』(747年)の縁起文に記される。それより用明天皇が自身の病気平癒を祈願し建立することを誓願したがかなわず崩御したため、推古天皇と聖徳太子がその遺願を継ぎ、607年に本尊薬師如来と法隆寺を造ったと伝えられる。現在は塔・金堂を中心とする西院伽藍と夢殿を中心とする東院伽藍に分けられる。飛鳥時代を始めとする各時代の建築物や宝物類が多数あり、そのうち約190件、2300余点が国宝・重要文化財に指定されている。()

西院伽藍:(左から)金堂・中門・五重塔
西院伽藍:(左から)金堂・中門・五重塔

(右上)五重塔(国宝) 飛鳥時代。日本最古の五重塔。最下層の内陣には、奈良時代のはじめに造られた塑像群があり、東面は維摩居士(ゆいまこじ)と文殊菩薩が問答、北面は釈迦が入滅、西面は釈迦遺骨(舎利)の分割、南面は弥勒菩薩の説法などの場面が表現されている。

南大門
南大門
金堂
金堂

(左上)南大門(国宝) 室町時代。法隆寺の玄関にあたり、1438年に再建されたもの。
(右上)金堂(国宝) 飛鳥時代。法隆寺の本尊を安置する。建物の中には、聖徳太子のために造られた金銅釈迦三尊像(飛鳥時代)、太子の父・用明天皇のために造られた金銅薬師如来座像(飛鳥時代)、母・穴穂部間人(あなほべのはしひと)皇后のために造られた金銅阿弥陀如来座像(鎌倉時代)、それを守護するように樟で造られた日本最古の四天王像(白鳳時代)などがある。

大講堂
大講堂
聖霊院
聖霊院

(左上)大講堂(国宝) 平安時代。925年に鐘楼とともに落雷にて焼失したが、990年に再建。本尊の薬師三尊像及び四天王像もその時に作られている。
(右上)聖霊院(しょうりょういん)(国宝) 鎌倉時代。東西の廻廊の外側には、それぞれ東室(ひがしむろ)西室(にしむろ)という南北に細長い建物がある。それらは僧侶の住居で僧房(そうぼう)と呼ばれている。東室(ひがしむろ)の南端部を改造した聖霊院(しょうりょういん)には聖徳太子の尊像(平安時代末期)が安置されている。()

百済観音堂
百済観音堂
西院東南隅子院築垣北面
西院東南隅子院築垣北面

(左上)大宝蔵院 百済観音堂を中心とし1998年(平成10年)に落成した。ここには百済観音像(飛鳥時代)をはじめ夢違観音像(ゆめちがいかんのんぞう)(白鳳時代)、推古天皇御所持の仏殿と伝える玉虫厨子(たまむしのずし)(飛鳥時代)、蓮池の上に座す金銅阿弥陀三尊像を本尊とする橘夫人厨子(たちばなぶにんのずし)(白鳳時代)などわが国を代表する宝物類を多数安置している。()

食堂・細殿
食堂・細殿
東大門
東大門

(右上)東大門(国宝) 奈良時代。三棟造り。()

東院四脚門
東院四脚門
東院夢殿
東院夢殿

(右上)夢殿(国宝) 奈良時代。601年に造営された斑鳩宮跡に行信僧都(ぎょうしんそうず)が聖徳太子の遺徳を偲んで739年に建てた伽藍を上宮王院(じょうぐうおういん)といい、その中心が夢殿である。八角円堂の中央の厨子には、聖徳太子等身の秘仏救世(くせ)観音像(飛鳥時代)を安置し、その周囲には聖観音菩薩像(平安時代)、聖徳太子の孝養像(鎌倉時代)、乾漆の行信僧都(ぎょうしんそうず)像(奈良時代)、平安時代に夢殿の修理をした道詮律師(どうせんりつし)の塑像(平安時代)などが安置されている。()

東院礼堂
東院礼堂
東院舎利殿絵殿
東院舎利殿絵殿

(右上)舎利殿・絵殿(重要文化財) 鎌倉時代。舎利殿は聖徳太子が2才の春に、合掌した掌中から出現したという舎利を安置する建物で、絵殿には聖徳太子一代の事績を描いた障子絵が納められている。()

三経院・西室
三経院・西室
西円堂
西円堂

(右上と下)西円堂(国宝) 鎌倉時代。拝観コースからはずれた西院伽藍北西の小高い丘に八角造りの円堂がある。創建は奈良時代に橘夫人(たちばなぶにん)の発願により行基菩薩が建立したと伝えられる。現在の建物は鎌倉時代に再建されたもの。わが国最大級の乾漆像として知られるご本尊薬師如来座像(奈良時代)が安置されている。()

西円堂
西円堂
西円堂
西円堂



NHK-DVD 法隆寺 ?守り継がれた奇跡の伽藍(DVD)

NHK-DVD 法隆寺 ?守り継がれた奇跡の伽藍(DVD)
価格:3,312円(税込、送料別)


HOME TOP BACK LINK