奈古神社の御朱印
御朱印

宮崎の神社・仏閣
奈古(なご)神社
【奈古神社のサイトへ】

住所/〒880-0037 宮崎市南方町御供田1192
TEL/0985−29−5105
アクセス
★電車/JR日豊本線「蓮ヶ池」駅下車 徒歩約35分
★車/東九州自動車道「宮崎西」ICより約15分
駐車場/約10台(無料)
拝観料/無料

正面鳥居
正面鳥居
拝殿
拝殿

御祭神は天津彦火火瓊瓊杵尊(あまつひこほほににぎのみこと)鵜葦草葺不合尊(うがやふきあえずのみこと)神日本磐余彦尊(かむやまといわれひこのみこと)
創建は成務天皇の御代と伝えられる。()

拝殿・本殿
拝殿・本殿
拝殿・本殿
拝殿・本殿

当社は古く権現と称され、その後、神武天皇を宇佐八幡と崇めたことから奈古八幡宮の勅号を得、また古来より吾田長屋という地名にちなんで長屋神社とも呼ばれ、明治4年に奈古神社と改称されている。
明治初期には、本殿の他に末社八社が並存していた。()

三千日垢離成就塔
三千日垢離成就塔
清め砂
清め砂

(左上)三千日垢離成就塔(ごりじょうじゅとう)
奈古神社古文書(1747年記載)によれば、天正年中(1573〜1592年)、伊東家(都於郡城主)から嫁入りして当社宮司の妻となった人が、夫の死後、女性にも関わらず神事を司り、男性になることを願い、三千日海水で滌身(じょうしん)修行をしたところ、胸毛が生えてきて、男体のようになったという不思議な伝説がある。境内の塔は七千日とも読めるが、案内看板には三千日として紹介されている。要は七千日もしくは三千日に及ぶ(水)垢離(=禊)を行い、悲願成就した記念碑と考えられる。()



HOME TOP BACK LINK