隨心院の御朱印
小野小町遺跡 御朱印

小野小町遺跡
京都十三仏霊場 御朱印

京都十三仏霊場

京都の神社・仏閣
隨心院(ずいしんいん)
【隨心院のサイトへ】

住所/〒607-8257 京都市山科区小野御霊町35
TEL/075−571−0025
アクセス
★電車/地下鉄東西線「小野」駅から徒歩5分
★車/名神「京都東」ICから約10分
    または阪神京都線「山科」ランプから約10分
駐車場/30台(無料)
拝観料/400円
梅園入園料/400円(3月1日〜31日)
拝観時間/9:00〜16:30

総門
総門
庫裡
庫裡

真言宗善通寺派の大本山。京都十三佛霊場第11番札所、真言宗十八本山霊場のひとつ。
991年に弘法大師より8代目の弟子にあたる仁海(にんかい)僧正(そうじょう)が創建した。()

表玄関
表玄関
小野小町歌碑
小野小町歌碑
庫裡
庫裡

庫裡
庫裡
庫裡
庫裡

もとの名は牛皮山(ぎゅうひざん)曼荼羅寺(まんだらじ)といい、その名の由来は、ある夜に亡き母が牛に生まれ変わっている夢を見た仁海(にんかい)僧正(そうじょう)が、その牛を探し求めて世話を尽くしたものの間もなく死んだため悲しみ、その牛の皮に両界曼荼羅の尊像を描いて本尊にしたことによる。()

薬医門
薬医門
表玄関・小町榧(かや)の切り株
表玄関・小町榧(かや)の切り株

書院
書院
能の間・極彩色梅匂小町絵図
能の間・極彩色梅匂小町絵図

その後、第五世増俊(ぞうしゅん)が曼荼羅寺の塔頭として隨心院を建立し、第七世親厳の時に後堀河天皇より門跡の宣旨を受け 、門跡寺院となった。()

中庭
中庭
本堂
本堂

薬医門
薬医門
清瀧権現堂
清瀧権現堂

この附近は、小野小町の旧跡と伝えられ、境内には小町に寄せられた多くの恋文を埋めたという小町文塚や、化粧の井戸などがある。()

小町文塚
小町文塚
化粧の井戸
化粧の井戸

修行大師像
修行大師像
塔頭・大乗院
塔頭・大乗院
塔頭・大乗院
塔頭・大乗院
小野梅園
小野梅園
小野梅園
小野梅園

また梅の美しい寺としても有名で、毎年3月の最終日曜日には、小野小町に恋した深草少将の百夜通いの悲恋伝説を主題とした「はねず踊り」(はねずとは梅花の薄紅色のこと)が催される。()

梅
梅





HOME TOP BACK LINK