京都の神社・仏閣
山科別院舞楽寺(ぶがくじ)
【山科別院舞楽寺のサイトへ】

住所/〒607-8155 京都市山科区東野狐藪町2
TEL/075−581−0924
アクセス
★電車/地下鉄東西線「東野」駅下車 徒歩約2分
     JR琵琶湖線「山科」駅から京阪バス「山階校前」バス停下車 徒歩約2分
★車/名神「京都東」ICから約5分
駐車場/30台(無料)
拝観料/無料
拝観時間/7:00〜16:30

本堂
本堂

浄土真宗本願寺派。聖水山(せいすいさん)舞楽寺(ぶがくじ)と称する。
西本願寺の別院で、西御坊、西別院とも呼ばれる。
1732年に第15代住如上人が北山別院の旧堂を移築し創建。その後、この御堂が狭隘であるため、1772年に現在の本堂が建立され、1782年蓮如上人300回忌にあたって、鐘楼・太鼓楼、茶所等が増築された。本堂の南には1823年に建立された中宗堂があり、ここには蓮如上人自作の上人像がある。()

正門
正門
中宗堂
中宗堂

蓮如上人御廟所

蓮如上人御廟所
蓮如上人御廟所

もともと山科本願寺は、本願寺中興の祖と仰がれる蓮如上人ゆかりの聖地である。1465年、蓮如上人が本願寺第8代宗主の時、京都東山・大谷本願寺が比叡山の僧徒により破却された(寛正の法難)。その後、蓮如上人は京都から近江に難をさけ、そして越前(福井県)吉崎に移り布教する。当時、社会は発展し、農民は力をつけ、蓮如上人の活動に合わせ門徒は増加し、中には一揆を扇動するものも現れた。蓮如上人は争いを沈静化するために吉崎を離れ、1478年、近州・金森道西の願いにより、山科郷野村西中路に坊舎を建てた。これが山科本願寺のはじまりである。その後は一説によれば、御影堂・阿弥陀堂を中心に43万坪ともいわれる広大な寺領を有したといい、蓮如の息子第9代実如上人、曾孫第10代証如上人と続いた。
ところが1532年8月、日蓮宗徒、比叡山僧徒が、六角定頼の兵とともに山科本願寺を襲撃、御堂に火が放たれ、ことごとく灰尽に帰し、本願寺は蓮如上人が造営していた大阪・石山坊舎(現在の大阪城)に移った。
1602年に本願寺が西と東に分立後も、全国の蓮如上人を慕う門徒が御廟の管理や念仏道場の寺院造営を懇請し、山科本願寺焼失から200年後、両派の山科別院が建立された。
現在この御廟所は両別院により管理されている。()

連絡先表示
連絡先表示
蓮如上人御廟所
蓮如上人御廟所
蓮如上人御廟所石碑
蓮如上人御廟所石碑



HOME TOP BACK LINK