|  御首題 |  洛陽十二支妙見めぐり | 
| 本満寺 | 【本満寺の紹介サイトへ】 | 
|---|---|
| 住所/〒602-0802 京都市上京区寺町通今出川上ル2丁目鶴山町16
    | |
|  山門 |  妙見宮 | 
| 日蓮宗。山号は広布山。本尊は十界曼荼羅。 | |
|  本堂 |  本堂扁額 | 
| 1410年の創建。開山の玉洞院日秀上人は、近衛関白左大臣道嗣の嫡子で、本圀寺5世・日伝上人について出家得度された人である。 | |
|  七面宮 |  方丈 | 
|  鐘楼 |  南門 | 
| 1536年(天文5年)天文法華の乱で焼失し、堺に避難する。寺伝によれば、それから間もない1539年(天文8年)、関白近衛尚通が現在の地に移建し、後奈良天皇の勅願寺になった。 | |
|  |  |  |  |