谷性寺のご朱印
ご本尊 ご朱印

ご本尊
近畿楽寿観音霊場 ご朱印

近畿楽寿観音霊場

京都の神社・仏閣
谷性寺(こくしょうじ)
【谷性寺の紹介サイトへ】

住所/〒621-0241 亀岡市宮前町猪倉土山39
TEL/0771−26−2054
アクセス
★電車/JR嵯峨野線「亀岡」駅より京阪京都交通バスで「猪倉」バス停下車 徒歩約5分
★車/京都縦貫自動車道「亀岡」ICから約15分
駐車場/約10台(無料)

本堂
本堂
本堂
本堂

真言宗大覚寺派。山号は清瀧山(せいりょうざん)。本尊は不動明王。
近畿楽寿観音三十三ヶ所霊場第25番札所、宝の道七福神霊場第1番札所(丹波寿七福神・恵比寿大神)。
通称、光秀寺または桔梗寺と呼ばれる。平安時代の創建。()

明智山門
明智山門
光秀公首塚
光秀公首塚

天正年間明智光秀は本尊不動明王を篤く崇敬し、将兵はその加護を得て本能寺の変を決意するや、この不動明王に「一殺多生の降魔の剣を授け給え」と誓願をこらし、その高徳を得て本懐を遂げた。
1582年、山崎の戦いで無念の最後を遂げるも、光秀の崇敬篤い当山不動明王の許に墓碑を建立、従者の記しが小型石碑にある。1855年、光秀を慕う志士により光秀の首塚が建てられた。()

本堂扁額
本堂扁額
本堂扁額
本堂扁額

毎年初夏に境内は桔梗の花一色に咲き乱れるところから桔梗寺と呼ばれる。
1981年(昭和56年)、光秀の四百回忌に当たり1350余名が集まり、光秀の木像を安置し開眼供養が営まれた。()

本堂前仁王像(阿像)
本堂前仁王像(阿像)
本堂前仁王像(吽像)
本堂前仁王像(吽像)
ご朱印
ご朱印

表門前参道
表門前参道
表門前の桔梗
表門前の桔梗

また明智光秀は今日の亀岡の基礎を築いた元亀山城主であり、その遺徳を偲び祭りが行われてきたが、今では、亀岡春まつり(光秀まつり)として市民あげて光秀を顕彰する市内最大規模の春まつりとして、毎年5月3日に約500人が市内を武者行列などの多彩なパレードを行う楽しい祭りになっている。
「明智光秀公を大河ドラマに!」署名活動のお願い(亀岡市観光協会)()



HOME TOP BACK LINK