寺社巡り覚書
道後温泉(どうごおんせん) 神代の昔、大国主命(おおくにぬしのみこと)少彦名命(すくなひこなのみこと)の二神が国造りのため伊予に来たところ、折悪く少彦名命(すくなひこなのみこと)が重病に倒れた。これを見た大国主命(おおくにぬしのみこと)は掌の上に少彦名命(すくなひこなのみこと)をのせ、湧き湯にひたしたところ、さしもの重病もたちまち治った。身をもって湯治を体験した二神が浴池を整えたのが、この道後温泉の始まりという。
現在の建物は神の湯本館が1894年(明治27年)、又新殿(ゆうしんでん)霊の湯(たまのゆ)棟が1899年(明治32年)、道後湯之町初代町長伊佐庭如矢(いさにわゆきや)によって改築された。また南棟及び玄関棟が1924年(大正13年)の建築で道後温泉本館として1994年(平成6年)12月に国の重要文化財に指定されている。()
⇒道後温泉のサイトまで

【左】南棟(養生湯)[南側]、【右】又新殿・霊の湯棟[東側]
【左】南棟(養生湯)[南側]、【右】又新殿・霊の湯棟[東側]
神の湯本館[北側]
神の湯本館[北側]
神の湯本館・玄関棟[西側]
神の湯本館・玄関棟[西側]
振鷺閣(太鼓櫓)・鬼瓦・額
振鷺閣(太鼓櫓)・鬼瓦・額